よくあるご質問
エントリー・選考について
まずは「マイナビ」よりエントリーをお願いします。
会社説明会の際に、選考用連絡ツールとして当社の公式LINEアカウントをご案内いたします。
- 技術系
会社説明会→一次面接→SPI受験→最終面接
- 事務系
会社説明会→書類選考&SPI受験→一次面接→最終面接
詳しくは「選考フロー」をご覧ください。
ご要望に沿った社員をご紹介します。
会社説明の際OB・OG訪問を希望する旨をお伝えください。
建築系や機械系の学科出身者の採用実績が多くなっていますが、その他の学科出身の方であっても、当業界に興味があり、当社で頑張っていきたいとの強い意志をお持ちであれば問題ありません。実際に第一線で活躍している技術系社員には上記以外の学科出身者も多数います。
設備の専門知識がなくても、入社後の教育研修で成長をサポートしていきますのでご安心ください。
化学系や電気系・理学系、中には文系の学科の卒業生も技術の第一線で活躍しています。
資格の有無が直接選考に影響することはありませんが、資格取得までの経緯や努力については選考の参考にすることはあります。
当社の選考基準はあくまでも人物本位ですので、学歴や年齢が選考に影響を与えることはありません。
・自分の意志を持ち相手に伝えられること
・チームワークを大切にして仲間と連携できること
当社の仕事は、人と人が築き上げていくものです。コミュニケーション無くしては絶対に完結できません。
自分自身の考えや思いを自らの言葉できちんと相手に伝えられるかどうかに注目しています。
加えて「須賀工業に入社して頑張って行きたい」との思いの強さにも注目しています。
勤務地や配属部署について
入社時の勤務地については、勤務地希望調査をもとに出身地や本人の希望、会社のニーズを総合的に考慮して決定します。
新入社員研修後に技術系は工事部または設計部に配属し系3年間のジョブローテーション、事務系は営業・調達・総務会系・積算・現場のいずれかに配属し、計10か月のジョブローテーションを行います。
半年毎に上司と面談して希望を伝える機会や、3,5,7年次に行う人事部とのキャリアデザイン面談で希望を出すことが可能です。
また年に一度、人事部に直接希望を申し出る"自己申告制度"もあります。
あります。ただし、定期的に転勤をするような制度はありません。
会社が通勤可能と判断した場合は自宅からの通勤が可能です。
また、現場勤務で自宅からの通勤が困難な場合、会社の借り上げアパートから通勤することもあります。
学歴による配属部署の制限はありません。
教育制度・資格取得について
当社の研修センターにて、技術系・事務系社員とも2か月の新入社員導入研修を行います。また、技術系社員はより実務に沿った技術的な知識を取得するための研修を用意しています。詳しくは「社員教育・キャリアデザイン」をご覧ください。
若年層から管理職まで各階層に合わせた研修制度があります。詳しくは「社員教育・キャリアデザイン」のページをご覧ください。
一級管工事施工管理技士、建築設備士、学会設備士(空調・衛生部門)、消防設備士、一級計装士、一級建築士などの資格を取得しています。
会社として取得を推奨する資格については受験者を対象に講習会を開催し、試験前後のサポートを行っています。
また、資格を取得した際には一時報奨金に加え、受験料や交通量等を会社から支給します。
休暇・福利厚生について
年次有給休暇の他に、結婚時や忌引き等の特別休暇制度もあります。また、産育休や介護休暇制度もあります。
さらに、現場業務担当者については現場竣工後に”リフレッシュ休暇”としてまとまった休暇取得を推進するなど、ワークライフバランスの充実を図っています。
休日休暇、育児、介護、寮・社宅など、安心して働ける職場環境づくりの一環として、当社では福利厚生の充実に努めています。
詳しくは「福利厚生」をご覧ください。
男性社員の独身寮は東京・大阪・名古屋地区に、女性社員の独身寮は東京・名古屋地区にあります。
また社宅は東京・大阪地区になります。
その他の地域では、借り上げ寮や借り上げ社宅制度もあり、東京や大阪といった都市部と差がないような対応をしています。
当社では様々な有志での活動が行われており、こうした活動を通して社員同士の親睦を深め、アットホームな社風が培われています。
代表的な活動としては、野球部・自転車部・スキー部・テニス部・登山部・サッカー部・マラソン部などがあります。
採用お問い合わせ先
須賀工業株式会社 人事部採用担当
千葉・國井・竹内