新入社員座談会
共に歩む、新しい仲間たち







須賀工業を選んだ理由を教えてください。

風通しの良さ

歴史があるところ

しっかりした研修制度

私は社風の良さ、風通しの良さに惹かれました!
社風の良さや風通しの良さは、就職活動中では見えづらいけどきっかけは?
説明会やインターンシップで会った須賀工業の社員が、みんな生き生きと働いていたんだよね。
私も似た理由!説明会に参加した社員の人たちが優しくて、一緒に働きたいと思えました。
クラブ活動や社員交流が盛んなところもいいよね。休日を満喫するために仕事を頑張るという考え方が浸透していて、楽しく働けそうだと思った。
私は元々空調設備に興味があったけど、説明会を通して衛生設備も面白そうだと思ったんだよね。空調と衛生、両方ができる点に魅力を感じて、入社を決めました。
空調衛生両方できるのはいいよね!須賀工業は歴史があり、有名な建物の空調衛生設備を手掛けていると知って、私も誰もが知っているような建物の施工に携わりたいと思いました。
私は設備業界のことは全く知らなかったけど、採用担当者が親身に対応してくれたのが印象に残った。入社後の研修制度に力を入れているところも魅力的に思いました。
入社時の研修中の雰囲気はどうでしたか?

和気あいあいとした雰囲気

一体感のある雰囲気

ONとOFFメリハリのある雰囲気

入社時研修はわかりやすかったし、基礎知識から実務的なところまで幅広く学べた。2か月という期間もちょうどよかったね。
研修内容も座学だけじゃなくて、グループワークや現場実習があったのも楽しかった。
実際に現場を見たからこそ分かることがたくさんあったよね。
難しいことや分からないことがあったら、お互いに教え合ったりしたね。みんなで頑張ろう!という、集合研修ならではの一体感があったと思う。
私は、研修が終わってから皆で集まれたのも楽しかったなあ。
うん、必ず誰かが誘ってくれるから嬉しかった。
週末は同期で色んなところに出かけたよね。いい思い出!
入社後の夢、キャリアビジョン(3年後どうなりたいか)を教えてください。

一級建築士取得!

色々な資格を取得し、頼られる先輩に

現場を取り仕切れる若手工事部員

現場をサポートできるバックオフィス部員

いろいろな仕事を経験

OJTリーダー※を超える!
- ※OJTリーダー…ジョブローテーション中に業務サポートを行う先輩社員

結婚や出産など、様々なライフイベントを経ても須賀工業で活躍したいと思ってる。あと、1級建築士を取得したい!
今は設計で活躍したいという気持ちがあるけど、ジョブローテーションで現場に出て、施工管理を経験してから考えたいかな。それと、色々な資格を取得して頼られる先輩になりたい。
今の直属の先輩のように、若手ながら現場を取り仕切れるかっこいい先輩になっていたいなぁ。
私は事務系社員なので、常に「現場を支える」意識を持ってバックオフィス業務を頑張りたいと思ってるよ。
先ずは、これからの3年間で色々な仕事を経験したいと思う。将来的にはどの部署でも活躍できる人材になりたいな。
3年後のジョブローテーションが終わるころには、OJTの先輩を超える!そんな勢いで頑張ります!
先輩、上司の印象を教えてください。

親身になって対応してくれる

いい意味で厳しい

仕事に対して全力投球

須賀工業は、部署ごとに個性があると思う。色んな人がいて、各々に合ったポジションで仕事をしている印象だね。
わかる!それと、設計・積算など色々な部署をローテーションして思ったけど、どの部署も楽しくて、みんな優しいよね!
業務が忙しそうな時でも、私達が分かるまで丁寧に時間をかけて教えてくれるよね。
フレンドリーな先輩が多い印象かな。厳しい時もあるけど、それは自分や現場のために指導してくれているのが伝わってくるので、私もそんな先輩になりたいと思ってる。
私の上司もいい意味で厳しい。最初から答えを教えるのではなくて、先ずはヒントをくれる。自分で解決する力が鍛えられていると思う。
私の現場の所長は何事にも一生懸命でかっこいいんだよなぁ。自分もいつか、後輩が憧れるような現場所長になりたい!
私は大学院進学か就職するかぎりぎりまで悩み、就職を選びました。最終的に就職して良かったと思ってます。みなさんも、自分が納得いく進路を選んでほしいと思います。
ぜひ社員訪問をしてみてください。実際に働いている人と会うと会社の雰囲気がわかると思います。また、学生の時にしかできないこともあるので、入社までにやりたいことはやりきることをお勧めします。
何事も楽しむことが大切!私は社会人になって「ちゃんとやるって楽しい」と感じるようになりました。仕事も遊びも、真剣にやるからこそ楽しめるんだと思っています。
学生のうちにやりたいことをやったほうがいいと思います。色々な経験が人と会話する時のネタになります。今のうちにそのネタを作ることも大切です!
新しい環境に飛び込むことに不安もあるかもしれませんが、みんな優しく接してくれるので安心してください。また、自分からコミュニケーションをとることも大切です。仕事でわからないことがあっても、先輩たちに聞けば大丈夫!
同期もかけがえのない仲間になるので大切にしてほしいですね!
