工事×設計

常に学び何事にも興味を持って取り組む姿勢

大阪支社設計部
N課長

2006年入社

東京支社工事部
Iグループ長

2006年入社

お互いの印象は?

Iさん

寡黙だけど、野心が強い !

Nさん

コミュニケーションおばけ

Nさん

Iはコミュニケーション能力が高いんだよね 笑
お互いの感性が似ている部分があるので仕事観が共有しやすく、一緒に仕事をしていて楽しかった。工事と設計で専門分野が異なるので相談しあえる関係でもあります。
また、部下にはきちんと最後まで仕事を任せ、「失敗はフォローし、成功すれば褒める」ということが出来ているところは見習いたいですね。

Iさん

同期なので、同じ時期に同じような悩みをもっていて、話がかみ合います。
設計と現場で立場や環境は違うけれど、困った時に一番に相談できて、相談したことを一番優先に動いてくれます。Nさんは頭の中の知識や経験が綺麗に整理された棚があり、記憶の出し入れをするのが上手いです。
寡黙な印象もありますが、それ以上に野心が強いです 笑

施工管理と設計のやりがいは?

Iさん

関係者が一体となって1つの建物をつくり上げること

Nさん

何もないところから設計図を起こすこと

Iさん

工事のやりがいはゼネコン、サブコン、協力会社が一体となって1つの建物を作り上げるところですね。特に、自分が行った段取り(検討、打合せ、工程調整、物と人の手配)がピッタリとハマって施工が進むと、やりがいを感じます。設備は完成した時には表に見えない物が多いですが、機能を満たし、使用者に満足して貰える瞬間はお客さんの顔が見えて面白いですね。

Nさん

設計のやりがいは何もないところからオーダーメイドで設計図を起こすことですかね。
また、ゼネコンや設計事務所が描く設計図と違い、サブコンは施工するための設計図を作成します。
自分が考えたシステムが実際に形になるのは感慨深いものがありますね。

若手社員に求めることは?

Iさん

主体的に何でもチャレンジする姿勢

Nさん

わからないことをそのままにしないこと

提供:大成建設株式会社
Nさん

若いうちはわからないことが多いと思いますが、わからないことをそのままにしないことが大切です。自分で調べることも大事ですが、仕事の方向性を確認するためにもこまめに先輩・上司に相談をしてほしいと思います。

Iさん

そうだね。小さな問題も時間が経つにつれてフォローが難しくなるため、気付いた時に報告、連絡、相談ができるコミュニケーション能力が大事です。
また、言われた事だけをやるのではなく、自分で考えて必要だと思う事を何でもやってみる姿勢をもつ社員は、伸びます。

Nさん

色々なことに興味を持って常に学ぶ姿勢は成長に繋がりますね。

技術者として成長するために必要な経験は?

Iさん

設計者と会話して設計図の意図を知ること

Nさん

現場で施工しやすい設計図を描くこと

Nさん

設計者は、工事部隊が施工できる設計図を描くことが大切。
だからこそ、自分が設計した図面がどのように施工されているか、機会があれば設計した案件の施工や試運転が経験できると、設計技術が一段と磨かれるんですよ。

Iさん

工事は逆に、設計者の意図を知る必要があると思っています。なぜ経路がこうなっているのか、なぜこの部材がここについているのか―――設計図を読み解くことで品質の良い建物を作ることができます。設計者と会話し意図を理解して工事することが、現場監督の成長に繋がります。

須賀工業の良いところを教えてください。

Iさん

やりたいと思ったことを挑戦させてくれる環境があるところです。

Nさん

いい意味で年上の上司でも、友達のような気軽さがあり、相談しやすい風通しの良さです。

就活生へのメッセージ

Iさん

私の学校では建築の内容をメインに学んでおり、設備は基本的な内容しか理解していませんでした。入社後に設備図面の見方、システムの考え方を教えてもらい、現場担当を経て代理人が出来るようになりました。
入社前に専門知識がなくても、自分の意欲次第で成長できる環境ですので、まずは興味を持ったことに挑戦してみることをおすすめします。
仕事は頑張る事が大切なのではなく、愉しむ事が一番大切なので、愉しいと思えることを見つけて下さい。

Nさん

最終面接の際に、「歴史や地図に残る仕事がしたい」と言ったのを覚えています。今まで様々な案件に携わりましたが、自分が高校生の時にインターハイで訪れた国立競技場の建替えプロジェクトに参加できたことは一生の財産になると思います。
仕事を通しての財産というのは、今はまだ違和感があるかもしれませんが、生涯の中で仕事に費やす時間は長く、その長い時間の中で、人間関係であったり様々な経験が出来る会社なので、ぜひ、一緒に働ける日をお待ちしております。

その他のクロストークをみる