社員教育・キャリアデザイン

新入社員研修

空気調和・給排水衛生設備をはじめとした建築設備について基礎から学べる研修を用意しているので、専攻に関わらずサブコン技術者として成長できる環境です。
入社1年目は千葉県柏市の研修センターでの導入研修後、支店仮配属、初級研修を行う事で実務の基礎と流れを掴むとともに、資格試験にチャレンジするための勉強会にも参加します。

入社後1年間の流れ(技術系社員の場合)

入社後1年間の流れ

新入社員インタビュー

設備の基礎をきちんと学べたので、支社店に配属してからの業務に活かすことが出来た。
講義中は緊張感がありつつも、先輩社員が積極的にサポートしてくれたので質問しやすかった。
研修後に同期と談笑したり、休日は出掛けたりと同期との絆も深めることが出来た。

ジョブローテーション

導入研修終了後、技術系社員は3年間のジョブローテーションを行います。
工事部2年・設計部1年を経験することで、自分の適性を見極めるだけでなく、将来的にオールラウンダーな技術者へ成長するための基盤づくりを行います。

ジョブローテーション

事務系社員は事務・営業系3部門(営業・調達・総務会計)と、技術系で特に関わりの深い2部門(積算・現場)で計10か月のジョブローテーションを行います。

社員の声

若い内に設計、施工管理の両方を経験して知識を得ることが出来る、いい制度だと思う。
入社後に様々な部署を経験することで、将来的に自分のやりたいことに自信を持つことが出来た。
入社前は設計志望だったが、建物が出来上がっていく感動を間近で味わいたいと思うようになり、面談時に工事志望へ変更した。
ジョブローテーションを通して多くの社員に顔を覚えてもらい、他部署に相談できる関係性を作れたことが大きなメリット。

教育研修

入社時だけでなく、当社では”自ら成長できる環境づくり”に力を入れています。
階層別研修やCAD検定、各種資格取得支援を用意しています。
特に、取得を推奨する資格については講習会を開催するなど、取得に向けてサポート体制の整備、報奨金支給など、支援制度を充実させています。

階層別研修

キャリアデザイン面談

人事部が中心となり、入社3・5・7年目に行うキャリア面談です。
これまでの経験・プライベートの変化などを通して、部署・職種の希望や、転勤希望のヒアリングを行い、今後のキャリアプランを一緒に考えていきます。

社員の声

配属中の部署またはその関連部署で続けるつもりでいたが、面談で「むしろ今とは全く業務内容の違う部署で、期間を決めて働いてみるのもどうか」といった提案があり、想定外の話しではあったが、今後のキャリアの選択肢を増やす良い機会になった。(入社7年目技術系)
これまで、これからの自分について考えることが出来た。(入社5年目事務系)
自分の悩みや不安に対して、前向きな意見を述べてくれたので自信がついた。(入社3年目事務系)

人材開発室室長メッセージ

われわれの仕事は、建設現場で多くの技術者・技能者を一つのチームにまとめ、建築という「超大型の高機能製品」を造り上げるものです。当社では、「集合型研修」+「ジョブローテーション」+「キャリアデザイン面談」という育成制度により、自ら成長できる環境を整え、みなさんの自立と活躍をサポートしています。
建築設備に興味がある方、自分の成長を実感しながら働きたい方、心よりお待ちしています。